MENU

【岸和田・春木】勉強の“やり方”も“感じ方”も、一人ひとり違っていい。学習塾ココまな

目次

「こんな塾がほしかった」元・中学校教師がつくる“安心して学べる居場所”

岸和田・春木にある学習塾「ココまな」は、元・中学校教員の土居先生が立ち上げた塾です。

「勉強のやり方を一から身につけたい」
「学校の授業が少し難しい」

など、さまざまな個性やペースを持つ子どもたちが通っています。

「できないなら、どうすればできるようになるかを一緒に考える。型にはめない教育の場をつくりたかった」

と土居先生は語ります。

一人ひとりに合った“学び方”を大切に

ココまなは、学びのスタート地点も進むスピードも一人ひとり違うことを前提にしています。

「私たちは勉強を教えるプロ。点数が上がるまでしっかり支えるのが使命です」と土居先生。

テキスト通りに進めるだけでなく、それぞれの“理解のしかた”に合わせて教え方を変えています。
たとえば、答えにたどり着く道筋が少し違っても、その子が自分の力で導き出したなら、それを尊重する。
“正解へ向かう多様なプロセス”を認めることが、ココまなの教育の基本です。

学校ワークを活かして、「自分のペース」で積み上げる

ココまなでは、塾専用の教材ではなく、学校で使っているワークを中心に指導しています。
学校の内容を「わかる形」にしてあげることで、テストの点数にも自信にもつながっていきます。

「まずは提出物を出せるように」「自分のペースで少しずつ」

勉強が苦手な子も得意な子も、それぞれのゴールを目指して進める場所です。

点数よりも、“できた”という気持ちを育てたい

ある生徒は、入塾当初「勉強はできへんし、もう高校は行かへん」と自信を失っていました。

しかしココまなに通ううちに勉強が楽しくなり、やがて高校進学。
今では「大学にも行きたい」と言うまでに変わったそうです。

「点数で入塾を断ることはしません。ここは、どんな子でも学び直せる場所です」と土居先生。

ココまなが目指すのは、「やらされる勉強」ではなく「やりたい勉強」。
できないことを責めるのではなく、“できた”という喜びを積み重ねていく。
その積み重ねが、子どもたちの心を確かに変えていきます。

こんな質問お待ちしています(質問例)

  • うちの子でも勉強ができるようになる?
  • 不登校気味・発達凸凹が心配
  • 大手塾でテキストを買わされるのが負担…
  • 個人塾のメリットって?
  • 勉強ってなんのためにするの?

学習塾ココまなの学習相談を予約する

塾展2025in南大阪(11/2(日)開催)で学習相談の予約をしたい方は、下記のボタンよりお申込みください。

【岸和田・春木】元・中学校教師がつくる“安心して学べる居場所”
学習塾ココまな

住所〒596-0021 岸和田市戎町3-1
HPhttps://leo88.crayonsite.com/
通塾生の小中学校春木小学校、大芝小学校、城北小学校、新条小学校、大宮小学校、春木中学校、岸和田市立北中学校、野村中学校など

\ 塾展トップページへ /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次