熊取で40年、地域に根ざす“寺子屋”のような塾「熊取専修学館」
熊取専修学館は、熊取の地で40年にわたり、地元の子ども達の学びを支えてきた学習塾。
地域の方々からは「専修学館」という塾名よりも「寺子屋」の愛称で親しまれています。
現在は先代からバトンを受け継いだ鈴木先生が、二代目として10年ほど指導を続けています。
また、国語を担当する大野先生は、中学校の校長先生として勤め上げた経験を持つベテラン。
豊富な教育経験に裏づけられた丁寧な授業で、生徒一人ひとりの思考力を育てています。
熊取専修学館の先生たちは皆、「基礎を大切にする」ことを重視した指導を行っています。
メインは中学生の高校受験指導ですが、単なる受験対策にとどまらず、 “学びの基盤”を育てる場として地域に根づいています。
基礎を徹底するから、数学に強くなる
熊取専修学館は、地元で「数学に強い塾」として知られています。
その理由は、高校・大学でもつまずかない基礎の構築にこだわっているからです。
学校の定期テストだけでなく、入試やその先の高校内容を見据えた“本物の理解”を大切に指導を行います。
「定期テストレベルの簡単な問題に慣れてしまうと、受験問題には太刀打ちできません。だからこそ中1の段階から丁寧に鍛えることが大切なんです。」
塾長の鈴木先生はそう語ります。
「ラク」ではなく「本当の楽しさ」を伝える指導
「英語ができない」「数学が苦手」と塾に駆け込んでくる生徒の多くが、実は“基礎の抜け”に悩んでいます。
だからこそ、熊取専修学館では“土台づくり”を徹底しています。
数学なら、途中式の書き方、展開の順番、丁寧さなど、いわゆる「めんどくさい」と思われがちな部分を大切に指導します。
「楽しい=ラク」ではなく、「努力の先にある本当の楽しさ」を伝えることで、正解できる喜びが自信へと変わっていきます。
“寺子屋”に流れる、学ぶ空気
授業は一斉形式で行われており、同じ教室内には自習スペースも用意されています。
別室に自習専用の教室もありますが、生徒たちは自然と先生の目が届く空間で学ぶようになります。
ほどよい緊張感が集中力を高め、学びのリズムをつくる。
教室全体に流れるこの「学ぶ空気」こそ、“寺子屋”と呼ばれる理由かもしれません。
『塾展』で熊取専修学館に会いにきて!
こんな質問お待ちしています(質問例)
- 定期テストの成績が上がらない
- 一斉授業と個別指導はどちらがいいの?
- クラブや習い事と勉強って両立できる?
- 個人塾のメリットって?
- 勉強ってなんのためにするの?
熊取専修学館の学習相談を予約する
塾展2025in南大阪(11/2(日)開催)で学習相談の予約をしたい方は、下記のボタンよりお申込みください。
学習の基礎を丁寧に、40年続く熊取の「寺子屋」
熊取専修学館
| 住所 | 〒590-0433 大阪府泉南郡熊取町若葉1-21-8 |
|---|---|
| 通塾生の小中学校 | 熊取町立西小学校、熊取町立中央小学校、泉佐野市立佐野台小学校、熊取中学校、熊取北中学校、熊取南中学校、新池中学校など |
\ 塾展トップページへ /

